
← |
2020年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 緊張状態が続くと・・・ |
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?
私は、 自粛生活に慣れたような、 自粛疲れしたような、 そんなところです。
緊急事態宣言が発令されてから、 ずっと緊張状態が続いていますね。
その緊急事態について・・・
私の個人的な主観ですが、「緊急事態」って緊急な時に 「急いで対処する必要がある場合に必要な行動を起こすこと」と思っています。
一気に緊張させることで行動を起こす。 瞬発力を要する状況に対応すべく、動きに意識を集中させる。
なので、「緊急事態宣言」と聞いただけでギューっ!と緊張状態に突入する感じです。
ここで突然、筋肉のお話です。
瞬発力と持久力、どちらの「力」も筋肉が生み出します。
A)ダッシュする・飛び跳ねる・投げる=瞬発力
B)姿勢を保持する・歩き続ける=持久力
筋肉の種類でいうと、A)で主に働く筋肉は速筋、B)で主に働く筋肉は遅筋です。
速筋は瞬発力を発揮させますが持続することは難しく、 限界を超えると怪我につながります。 とても危険で、そもそも持続・継続することは難しいのです。
そう、まさに「緊急事態」を長期間継続することは 精神や肉体を危険な状態に追い込む可能性がありますね。
また、緊張状態を日常化してしまうことは緊張感そのものが失われる可能性も高いです。 ピンと伸ばしきったゴムがいつしか張りは失われ、びろーんと伸びきってしまう。
この「緊急事態宣言」は精神を追い込み、 いつしか緊急事に必要な瞬発力・対応力すら失われるのではないか?心配です。
「緊急」ではなく何か他に適切な表現があるといいなぁ。
「新型ウイルス撃退期間宣言」
・・・・違うかな。
明日の政府の最終判断を踏まえて検討した上で、 スタジオでのレッスンをスタートしたいです!
ヨーコ
お尻歩きは実は全身運動になります!
 |
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://yoco-yoga.com/blog/blog.cgi/20200512184603
|