
← |
2019年11月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
2019年11月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 幸せの拡張 |

〜今週のお薦めレッスン〜
呼吸も動きもじっくり取り組むビギナーズ・ヨガ
11月14日(木)12:00〜13:15
私はどうしてヨガを続けているのか?
どうして誰かに伝えたいのか?
それは…
ヨガの実践は幸せの拡張そのものだから。
ハタヨガをお伝えしています。
ヨガ呼吸やポーズ(アーサナ)を行う方法をお伝えする延長線上に瞑想があります。
瞑想を行うと…
自身を尊重して、こうして静かに座る事が出来る状態(環境や身体)への喜び。
それらを感じた柔らかな心には、他者への思いやりも溢れてくる。
大切な人がいる、
優しい気持ちになれる、
喜びを伝えたい相手がいる、
素の私を受容してくれる人がいる。
あぁ、私は幸せ者だなぁーーーーと実感するのです。
色んな事があるけれど、右往左往せずじっと心が座っている瞑想の静かな時間。そのひと時。
ヨーコ・ヨーガレッスンでは『瞑想』と言わなくとも、アーサナを少し長めにキープしながらや、ほんの数分静かに座る、そんな時間を過ごして頂きます。
その時訪れる穏やかな感情をぜひ体験して下さい。
瞑想は無でなく、至福だと、わたしは思うのです。
ヨーコ
毎朝の日課、マサラチャイ作り。
湯気に顔を近づけて、あぁ良い香り〜と
呑気な時間、これもまた至福でございます。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 美味しい誘惑 |

皆さん、こんにちは。
先日レッスン後に、ダイエットは脳からアプローチすることが大切というお話しで盛り上がりました。
ホントそうだなぁと思います。
体がスッキリしてる時、決まって思考も歪みなくスッキリしています。
逆に脳内がごちゃごちゃしている時って、仕草も口にするモノも何だか雑というか質が悪かったり、心地の良い自分ではない。
毎朝のマサラチャイにナッツぎっしりのタルトをいただきました。
ナッツは大好きですが、どうもお肌には合わなくて…
あっという間にぷつぷつが出てしまうのですが、でも大好きだからやっぱり「美味しい〜!ナッツ最高!」
何より手作りなのが素敵。有り難く美味しく頂きます!
そして、明日からちゃんと節制しよう。
それは我慢ではなく体のための優しい選択ですよね。
うんうん。そうそう。と脳に働きかけて。笑
皆さんといっぱいお話しして日々を楽しく過ごしたいです。
ヨーコ
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 強化月間!そして改めての思い。アヒンサー、アパリグラハ |

みなさんこんにちは。
11月に入りましたね。みなさんにお伝えしておりますが、今月は「ヨーコ・ヨーガ強化月間」です。
アドヴァンスポーズにチャレンジするわけでも、耐久レースのようにヴィンヤサスタイルで行うわけでもなく
1レッスンでも多くスタジオへお越し頂きたい「強化月間」です。
師走と年末年始はどうしても自分の時間を確保することが難しくなります。
11月中に1時間でも2時間でも多く「私と向き合う時間」を過ごして頂きたいのです。
改めて、私がヨガを通してみなさんと一緒に何を分かち合いたいのかお話しさせて下さい。
私がヨガを実践し感じることは、初めてヨガレッスンを体験した13年前から何も変わらないのです。
ヨガマットの上で「私」と繋がる感覚、我が物のように扱っている体を客観視する不思議な感覚とその心地良さ。
もちろんハタヨガを実践する上で、アーサナを安全に快適に行うことにこだわり、学ぶけれど、アドヴァンスのアーサナを追求することに興味はないのです。
私のヨガレッスンでは体に意識を向けて動くこと、止まることが一番大切だとお伝えします。
そうすることで初めて体や心のために意味のあるものになると考えています。
日常は目的地があり行き先があり、目標があり課題もあります。
でもマットの上に存在する肉体には行く先も、掲げる目標もなく、
ましてやリスクを負ってまで求めるものは何一つありません。
残念ながらハタヨガの流派の中にはアーサナ志向の流派があります。
そこから得るものはあるのか?
体の声を聞かず、思考に連れて行かれた先に何があるのか?
意識を自分の体だけに魂だけに集中させないアーサナは見世物であり曲芸です。
誰かに認めてもらうために、凄いと拍手をもらいたい欲望を体にぶつけてはいけない。
それが例え「私の成長のため」と理由付けしても、体に対する暴力であり、アーサナ志向を貪る心に変わりない。
それならヨガでなくていい。ヨガでない方がいいです。
「思い」ではなく「体」に意識を向け続ける。
諦めることなく粘り強く向け続ける。
そこにはきっと誰の賛称がなくとも十分に得るものがあるはずです。
いつもみなさんとヨガをご一緒出来て幸せです。
11月もいっぱい分かち合いましょう。
初めての方もヨーコ・ヨーガレッスン体験にぜひお越し頂きたいです。
ヨーコ |
|