
← |
2019年12月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
2019年12月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分らしく |
自分が自分らしくいられる時
それが一番幸せだと思う
自然体で肩の力が抜けている
そんな時は選択した全てが最良に思える
そう思えない時
深呼吸しても胸が窮屈で
瞑想しようと目を閉じると目の奥が熱くなる …
常に最良でいたいと思うその心が
きっと自分を窮屈にしているんだな
朝日が昇る
わが家の洗面台の窓からの景色です
2020年は瞑想の学びを深めよう
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 幸福感って結局のところ… |
みなさん、こんにちは。
師走はいかがお過ごしでしょうか?
気忙しくどこか落ち着かない、でも家族揃っての休日が楽しみ!
気持ちが行ったり来たり、私はそんなところです。
2019年の漢字は「令」でしたね。ここはやはりそうでしょう!
そして毎年、勝手に一人今年の漢字をやります。
今年一年を振り返り、私の今年の漢字は「幸」になりました。
「幸せ」と感じる、幸福感はどのような条件が揃った時なんだろう?
満たされているのにどうして幸せだ!と認識出来ない場合があるのだろう?
そんな風に「幸せ」についてたくさん考えた一年でした。
昨日は忘年会帰りの旦那さんを迎えに行き、ついでに家族でコンビニへ。
お店に向かいながら「きゃっきゃっ」とはしゃぐ子供達とご機嫌な旦那さん。
車の中から眺めていると「ぶわぁ〜」と幸福感が溢れてきて、本当に全身から溢れ出そうになりました。
欲しいものを買ったり、キラキラのイルミネーションを眺めた時の「幸せ」とは明らかに質が異なる「幸福感」。
自家用ジェット機でどこでも行ける恋人でも、これには及ばないな(笑)と妙な想像をしてみたり。
ヨガで穏やかに…とみなさまにお伝えしつつ、うっかり旦那さんに多くを求める私、
つい足りない不完全な自分にフォーカスしてしまう私。
些細な幸せも、言葉にない愛情も、ちゃんと受け取り感じる、認識できる私でありたいと
早くも来年の抱負を抱いた次第でございます。
みなさんの漢字もぜひ教えてください。
ヨーコ |
|